【独学】

ー学校に通わず先生にも付かず、独力で学ぶことー


僕らが子供の頃はぜんぜん環境が整ってなくて

サッカー部なんだけど

サッカーを教えてくれる先生はいなくて

自分たちで練習メニュー考えたり

フォーメーション考えたり作戦考えたり

そんなチームが多かったと思います。



僕が初めてサッカー部に入った4年生の時

サッカーを教えてくれる人がいなかったので


『サッカーはドリブル』

『サッカーが上手い=ドリブルが上手い』

もんなんだと思ってしまって

とにかくドリブルを練習してました。


フェイントを考えて何回も試して

自分なりのコツを掴んで

友達から褒められたら

めちゃくちゃ嬉しくて

もっと研究する。


僕はずっと

『そいつはパスせんぞ!ドリブルで来るぞ!』

『そいつ左足だけばい!』

って相手チームに言われ続けて


でもそれでもドリブルし続けたら

『あいつのドリブルに注意しろ』

『独特な左足』

とか言われ始めて。


結局たいした選手にはなれなかったけど

ドリブルが自分のサッカーを表現するための

最大の『武器』となりました。




11年前、デザインの経験もないのに

『ブランドを作る!』と決めて独立して

パソコン買ってソフト買って

説明書も無いけどとりあえず触ってみて

寝るのも忘れて朝までパソコンを触ってました。


あれから11年。

いまだに我流でやってますけど

なんとか自分が作りたいと思うものは

作れるようになりました。


スポーツの楽しさも

仕事の楽しさも

きっと『独学』にあるんだと思います。


答えを教えず

ヒントを与えて

とことん独学させたい

そんなことを考えました。


独学でしか見れない景色を

アイツらにもたくさん見てほしいなぁ。

クラッキ新38